
朝日カルチャーセンター新宿
晩秋のブラームス
晩秋のブラームス
ブラームス没後120年を記念したレクチャー&コンサートです。西原稔先生の充実した解説のもと、ブラームス中期から後期にかけての作品を取り上げ、世紀末に向かう時代のウィーンに生きたブラームスの世界を深く味わいます。
日時 | 2017年11月26日(日)13:00~14:30 |
場所 | 朝日カルチャーセンター新宿 |
共演 | 西原稔(解説)寺内詩織(ヴァイオリン) |
プログラム |
ブラームス:8つの小品 作品76 より ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 作品100 ブラームス:3つの間奏曲 作品117 ほか |
入場料 | 会員3,672円、一般4,320円 |
主催 | 朝日カルチャーセンター新宿 |
日本ブラームス協会 2017秋季コンサート
2015年度新会員によるブラームス作品研究会(1)
2015年度新会員によるブラームス作品研究会(1)
日本ブラームス協会の作品研究演奏会に出演いたします。ブラームス尽くしの濃密なひとときをお楽しみください。
日時 | 2017年10月22日(日)15:00~ |
場所 | 駒場カフェ・アンサンブル |
プログラム | ブラームス:ピアノソナタ第1番 作品1 ほか |
入場料 | 会員予価4,000円、学生2,000円 会員優先受付 |
主催 | 日本ブラームス協会 |
菅野雅紀×有吉亮治 連弾レクチャーコンサート&公開レッスン
有吉良治先生とのミニコンサート&公開レッスン
先生が2人・生徒も2人という異例の公開レッスンです。どんな化学反応が起きるのか!?乞うご期待
先生が2人・生徒も2人という異例の公開レッスンです。どんな化学反応が起きるのか!?乞うご期待
日時 | 2017年11月12日(日)10:00-13:00 |
場所 | オンダ楽器 ハーモニープラザ 地下ホール |
入場料 | 前売:\3780- 当日:\4500- |
主催 | オンダ楽器 TEL 0283-23-0682 |
JPTAピアノオーディション
予選課題曲による公開レッスン
予選課題曲による公開レッスン
(公財)日本ピアノ教育連盟のJPTAピアノオーディションに連携した、予選課題曲の公開レッスン。
重鎮の先生方が務められてきた本講座の講師に抜擢頂きました。長時間にわたりますが、ぜひお出かけ頂ければ幸いです。
重鎮の先生方が務められてきた本講座の講師に抜擢頂きました。長時間にわたりますが、ぜひお出かけ頂ければ幸いです。
日時 | 2017年10月15日(日)10:30~18:50 |
場所 | 汐留ベヒシュタイン・サロン |
入場料 | 会員1,500円、一般2,500円、学生1,000円 |
主催 | 公益財団法人 日本ピアノ教育連盟 |
四期が学べるレクチャーコンサート
第2回 気品香るエレガント古典派講座
第2回 気品香るエレガント古典派講座
栃木県のオンダ楽器・ハーモニープラザにて、連続レクチャーコンサート&公開レッスンを企画していただきました。
ピティナ・ピアノセミナー対象講座です。
ピティナ・ピアノセミナー対象講座です。
日時 | 2017年9月18日(日)10:00-13:00 |
場所 | オンダ楽器 ハーモニープラザ 地下ホール |
入場料 | 前売:\3240- 当日:\4000- |
主催 | オンダ楽器 TEL 0283-23-0682 |
コンペティションの華
ゲスト演奏
ゲスト演奏
カワイ音楽コンクール地区大会・本選会上位入賞者による入賞者演奏会で、ゲスト演奏いたします。
日時 | 2017年9月10日(日) |
場所 | 聖徳大学1号館 香順メディアホール |
プログラム | |
入場料 | |
主催 | 河合楽器製作所 |
四期が学べるレクチャーコンサート
第1回 徹底解明 バッハ・インベンション
第1回 徹底解明 バッハ・インベンション
栃木県のオンダ楽器・ハーモニープラザにて、連続レクチャーコンサート&公開レッスンを企画していただきました。
ピティナ・ピアノセミナー対象講座です。
ピティナ・ピアノセミナー対象講座です。
日時 | 2017年8月20日(日)10:00-13:00 |
場所 | オンダ楽器 ハーモニープラザ 地下ホール |
入場料 | 前売:\3240- 当日:\4000- |
主催 | オンダ楽器 TEL 0283-23-0682 |
菅野雅紀 ピアノリサイタル vol.8-1
シューマン&メンデルスゾーン 全曲シリーズ(2)
シューマン&メンデルスゾーン 全曲シリーズ(2)
2017年は前年に引き続き、シューマンとメンデルスゾーンの全曲演奏を継続。シューマンとメンデルスゾーンのピアノ独奏曲を演奏する一大プロジェクトです。ご期待ください。
音楽学部ピアノリレー講座「ピアノの魅力」
第2回 ドイツ・ロマン派への誘い
第2回 ドイツ・ロマン派への誘い
伝統を継承しつつ、新しい音楽を生み出そうとしたドイツの作曲家、メンデルスゾーンとシューマン。演奏とお話を交えながら、ドイツ・ロマン派のピアノ音楽に迫ります。
日時 | 2017年6月17日(土)13:00~14:25 |
場所 | 聖徳大学 |
入場料 | 1,050円 |
主催 | SOA/聖徳大学SOA音楽研究センター |
お申込み | 聖徳大学オープンアカデミー TEL 047-365-3601 |
第19回 バリアフリーコンサート
毎年、200名の障がいをお持ちの方、お付き添いの方をご招待しているバリアフリーコンサートは、19回目を迎えます。
第19回目となる今回は、北海道よりバリトンの石田久大先生をお招きし、素敵な歌声を楽しんで頂けるよう企画しております。
第19回目となる今回は、北海道よりバリトンの石田久大先生をお招きし、素敵な歌声を楽しんで頂けるよう企画しております。
日時 | 2017年5月13日(土) 14:00~ |
場所 | うぃるホール(名古屋市) |
プログラム | ピアノ独奏(シューマン「クライスレリアーナ」他) ソプラノ、バリトンの歌手によるミニ・オペラ、モーツァルトの「魔笛」。」 ほか(予定) |
入場料 | 一般協力券:3000円 障がいの方:200組ご招待 |
主催 | 名古屋音楽療法研究所 |
![]() |
芸大GPL 北欧のピアノ音楽(2)
人気企画・芸大教員シリーズ第8弾
日時 | 2017年1月19日(木)18:30開場 19:00開演 | |
場所 | カワイ表参道 コンサートサロン パウゼ | |
共演 | 秋場敬浩、安武 亮、本山乃弘 | |
プログラム |
ニールス・ゲーゼ 水彩画 作品19 シベリウス もみの木 作品75-5 ほか | |
入場料 | 3,000円 ※KMF会員特典あり(全席自由) | |
主催 | カワイ音楽振興会 |
学びと楽しみの音楽時間
ロマン派の作曲家シューマンとメンデルスゾーン
ロマン派の作曲家シューマンとメンデルスゾーン
牛久市の生涯学習ピアノ研究会で主催いただいている、トークコンサート。今年は、はじめてエスカード・ホールでの開催。素敵な楽器と音響がいまから楽しみです。
日時 | 2017年3月12日(日)13:00~(12:40開場) |
場所 | エスカードホール(牛久市) |
プログラム |
メンデルスゾーン:3つの前奏曲 作品104a より 第1番 変ロ長調 メンデルスゾーン:無言歌集より 作品30-1、作品30-6 ヴェニスの舟歌 シューマン:蝶々 作品2 ゲーゼ:水彩画 作品19 より 第2集 シューマン=リスト:献呈 |
入場料 | 一般2,500円、こども1,500円 |
主催 | 生涯学習ピアノ研究会(Tel.029-873-0717) |