
研究分野
1:武満徹研究
博士論文:
■「武満徹作品における記譜の諸相とその演奏解釈」
(東京芸術大学音楽学部 博音第172号)
研究論文:
■「武満徹における『2』と『水』の美学 - 空間語法と時間語法の観点から」
(東京芸術大学音楽学部 紀要第38集)
研究発表:
■「武満徹作品における2つのテンポ - 記譜表現のめぐる考察と、その演奏解釈の可能性」
(日本音楽表現学会第10回大会)
レクチャーコンサート:
■Dコンサート3 ― 交錯するアイデンティティと音楽する意志(2012年11月16日)
「演奏解釈における『想像力』と『歪形』:武満徹の思索をもとに」
■菅野雅紀 邦人現代音楽プロジェクト1(2012年2月2日)
■「武満徹作品における記譜の諸相とその演奏解釈」
(東京芸術大学音楽学部 博音第172号)
研究論文:
■「武満徹における『2』と『水』の美学 - 空間語法と時間語法の観点から」
(東京芸術大学音楽学部 紀要第38集)
研究発表:
■「武満徹作品における2つのテンポ - 記譜表現のめぐる考察と、その演奏解釈の可能性」
(日本音楽表現学会第10回大会)
レクチャーコンサート:
■Dコンサート3 ― 交錯するアイデンティティと音楽する意志(2012年11月16日)
「演奏解釈における『想像力』と『歪形』:武満徹の思索をもとに」
■菅野雅紀 邦人現代音楽プロジェクト1(2012年2月2日)
2:邦人作品演奏研究
研究発表:
■「邦人ピアノ作品の演奏における練習課題についての考察」
(日本音楽表現学会第12回大会)
■「ピアノ教材としての邦人作曲家作品に関する試論」
(日本音楽表現学会第11回大会)
■「邦人ピアノ作品の演奏における練習課題についての考察」
(日本音楽表現学会第12回大会)
■「ピアノ教材としての邦人作曲家作品に関する試論」
(日本音楽表現学会第11回大会)
3:ブラームス研究
研究論文:
■(武蔵野音楽大学紀要論文・要旨査読通過・現在執筆中)
■(武蔵野音楽大学紀要論文・要旨査読通過・現在執筆中)